QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
だんご母ちゃん
てぃーだブログ › だんごよっつ › 悩んでます…

悩んでます…

2012年03月30日

おはようございます…
ちょっと胸の奥が昨日からつっかえています…

うちの二男の事…

二男は、(ここから親ばか話です)スポーツがなんでもできます。
本人もスポーツが大好きです。
好きだから、結構なんでもこなせます。

その中でもサッカーが大好きです。
寝ても覚めてもサッカーのことばかりです。
サッカーを初めて、本人も変わりました。
やはり団体競技なので、自分の我を出すべきところ、抑えるべきところを彼なりわかってきたり、協調性も出てきました。

どんなに悔しい事が起ころうと、怒りを次の踏ん張りに変える事も覚えました。

そんなこんなで、6年生になる今年、キャプテンという大役も仰せつかり、本人もまた身が引きしまる思いで日々取り組んでいます。


そんな中…

二男は、サッカーを始める以前、1年生から剣道もやっています。
(北部では)成績もいつも良い成績でした。

二男も剣道が大好きでした。
竹刀を振り、1本取ったらすごく喜んで…

私たち親は、このまま剣道(武道)を続けていくもんだと思っていました。


それが…小学校3年生の終わりに、1番は(サッカーをやりたい)という本人の希望と、周りの父兄や先生からの後押しで、サッカーをさせることになりました。

しかしその時に、条件を付けました。

それは、剣道がメインだと言う事…

練習は火曜日と金曜日は剣道の稽古。

それ以外のサッカーの練習は参加可能。

大会がサッカーと剣道が重なったら、剣道の大会に参加すること。

最初はそれでよかったんですよ…

しかし…

水を得た魚状態の二男…サッカーが楽しくて楽しくて仕方がないんでしょうね…それがプレイにも出るのか、選抜メンバーに選ばれたりなんかして、トレセンというものにも監督に推薦していただいたりと、すごく成果と結果が比例してくるようになりました。

もちろん、それに甘んじることなく本人は頑張っていると思います。
(これは、親の良き目ですが…)

しかし…サッカーの練習は良いのですが…

トレセンに推薦していただいたのは名誉ある事なのですが…
トレセンの練習日が。。。金曜日…剣道と重なる…

私も二男のサッカーに対する気持ちもわかるし、お父さんの剣道を続けてほしいという気持ちもわかる…


私はどうしたらよいのかわからず…


ある日二男がお父さんにお願いしました…

毎週金曜日トレセンの練習行かせてください。
その代り、火曜日の稽古は絶対休みません。

二男がサッカーに対する夢が大きくなってきていることを知っているお父さんは、二男といろいろ話し合いの結果、金曜日のサッカーを許してくれました。


その時の二男の顔と言ったら、もう、満面の笑顔でした。


そして、今現在に至るのですが…


今年6年生に進級する次男…とうとう私自信が恐れていたことが…

先日、5月13日に行われる剣道の沖電工杯に参加するための写真撮影をしました。剣道の大きな大会の一つです。


そして、つい最近わかった、サッカーの日程で…

5月12日、13日県大会出場をかけた、北部の地区予選があるという…しかも前日勝ち残れば13日は…予選の決勝日…。


重なってしまった…


サッカーを始める際に話した、試合が重なったら剣道優先…

剣道も5人制の団体戦。
二男が欠けると、4人で戦わなければいけない…
一人抜けるだけでも、不利…


昨日監督に13日は出れない…と言うと…
参ったな…的な顔をしていました…

県大会がかかっているから、監督の意気込みもやはり違いますよね…


もしかしたら、サッカーメンバーの中での二男の位置づけを考えたら、キャプテンを下されるかもしれない…

大会に要のキャプテンがいないとなると、示しがつかないし、また一番はこういうことが、また起きないとも限らないということ…


二男にはまだこの事実を伝えていません…


1番好きだったことが、2番になり、それにのめりこんでいっただけなんだけどな…


親のやらせたいこと、子供のやりたい事が一緒ならよかったのに…

親のエゴだとか、子供のやりたい事をさせなさいとか、いろいろと言われましたが。

やりたい事もさせ、欲しいものを買い与え、食べたいものを食べさせて、ただ、小学校の間だけでいいから、剣道だけは続けてくれと言うのが、こんなにも頭を悩ませるとは…


泣きたい…



Posted by だんご母ちゃん at 09:05│Comments(4)
この記事へのコメント
初めまして、コメントありがとうございます。

今年、我が家の次男は念願のサッカー部へ入部しました。しかし、次男の通う中学の剣道部は男子団体が一人足りないので、来月7月4日の県大会までは、剣道部へレンタルで、しばらくサッカーボールをけっていませんが、長男が同剣道部の主将をやっているので、兄ちゃんの役に立つからと、しばらくサッカーはあきらめてもらっていますよ。

県大会終われば、思う存分やってくれ、と言ってます。

確かに、二足のわらじは大変です…。

私たち親子が次男がサッカーをやる前に、試合が重なったら、剣道を優先にと約束し、サッカーの監督やコーチ、周りのママ友や保護者の方々にもそのことは伝えていました。

二男も、サッカーがやれるならどんな条件でも飲む覚悟はあったようです。

確かに、高学年に上がると、キャプテンになったり、試合も多くなったりして、次男自信、サッカーの大会を優先にしたいという気持ちを抱いていたことに、親が気が付かないはずはありませんでしたが、やはり、最初の約束を守ってもらいました。

今、こらえて親子の約束を守るということは、あなたが中学で思いっきりサッカーにのめり込める生活を送ってもらうためだ、と何度もなだめたことを覚えています。

親のエゴだといわれようが、曲げてはいけないことだと思っていましたし、そんな中でも、私自身サッカー部の活動や、剣道の活動など、保護者としてお手伝いできることはやってきたつもりです。


そして今現在、期間限定で剣道部にいますが、夏休みに入るころにはバカみたいにサッカーボールを蹴っていると思います。


息子さんの剣道教室の先生、野球部の関係者の方々とよく相談されてもいいと思いますよ。

だけど、親御さんの息子さんにはどのようにしてほしいとか、このようにしていきたいという強い気持ちがあるのなら、そこを押し通していいと思います。

一番は、たるるさんが、剣道を続けてほしいという気持ちだとも思うのです。
後は、たるるさんがどちらをメインと見るか。

剣道の先生にどちらかひとつにと言われたのなら、たるるさんの状況をわかっていただける教室に変えてもいいと思いますよ。

高学年になると、子供は自分の権利も主張し始めます。その時にまたじっくり向き合ってもいいのでは?

うまく言えませんが、親は親でぶれないで、親のぶれない気持ちをぶれさせてしまうほど、息子さんが熱い気持ちでたるるさんの心を打つまで、待っててもいいと思います。

実際、うちの旦那は次男の熱意に打たれ中学でのっサッカーを認めましたから。

子育てって楽しいばかりではないと覚悟はしてましたが、悩みが解決した時、これで良かったんだとと思えた瞬間、泣きそうになります。

たるるさんも、悩んで、泣いて、そして安心して、笑って、また悩んで…、同じ毎日ではない日常を、お子さんたちと楽しんでください。

長々と…ごめんなさい。
Posted by だんご母ちゃんだんご母ちゃん at 2013年06月21日 11:36
はじめまして。
同じ悩みでびっくりしました。
息子(小3)は一年前から剣道を習っています。今年の4月から野球部にも入部しました。
うれしい事に剣道も野球も選手に選ばれたんですが、試合が重なってしまい悩んでいたところです。
剣道の先生にどちらか一つに…ともいわれ悩んでいます。
親のエゴだといわれればその通りかも知れませんが、剣道をずっと続けてほしいのが私の本音です。
Posted by たるる at 2013年06月21日 10:54
つばき姫さんコメントありがとうございます。
つばき姫さんの二男君、凄すぎる!
だけど、ちゃんと自分で、こなして、段取りもつけるから、もっとすごい!

そうですね…親が心配しても、結局問題は本人だし、解決策として、いろんなやり方があると思うので、じっくり話してみようと思っています。

暖かいコメントありがとうおざいました。
Posted by だんごよっつだんごよっつ at 2012年04月02日 14:39
だんごよっつさん一家とは
いくつかうちも似たところがあります・・・

私もここ数週間くらい前
二男君の習い事の件で悩んでました(+o+)

野球・英語・陸上・三味線
彼はどっちしたい!
でも体は一つ
時間は限られてるし、野球の練習は休むことは絶対に許されない!

私の考えとしては・・・
どっちか一つは諦めてもらおう
と思っていました

でも一歩もゆずる様子はなく
最後は自分で時間を調整し
塾の曜日・時間等の変更を先生にお願いし
発表会・試合重なった日も
どうにか自分で調整しています

だんごよっつさんの所は
もっと難しい問題がありそうですが

けっこう本人がなんなくこなしてくれるかもよ(^O^)/

監督や顧問に相談して
試合時間を変更してもらうなど
上手くいくように願ってます(^O^)/

だんごよっつさん
お互い頑張りましょ~
 
Posted by つばき姫 at 2012年03月31日 17:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。