QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
だんご母ちゃん
てぃーだブログ › だんごよっつ › 感謝。

感謝。

2013年08月05日

長男の剣道県大会も終わり、次はいよいよ高校進学。

受験生の長男。

私も初めての受験生の親になります。



剣道の強い所に進学したいと一言。

長男がこんなにも剣道を軸に考えているとは、正直びっくりでした。

ほんの小さいきっかけから剣道を始めたのは小学3年生。

何度か剣道をやめて他のスポーツをやりたいと言ったこともありました。
長男は剣道をやめる為に他のスポーツをやりたかったのです。

やめたいから、他へ…
他がやりたいから、やめたい…

後に来るか、先に来るかで違うような気がして私自信が納得出来なかったのです…

大げさかもしれませんが、なんとなく、この子が大人なった時に…と考えてしまって…


その都度、やめることの簡単さ、一つの事をやり続ける事の難しさを話して来ました。

三日坊主と言う言葉があるように、大人(私)でも一つの事(ダイエット)を続ける事が出来ない人もいる(私)なかで、こどものあなたが、ここまで続ける事ができたのは、本当に素晴らしい事。胸を張っていいことだよ。

やめるのは一秒でできる。

どうする?と聞くと、何も言わずに竹刀を振っていました。

小学校までは親のエゴかもしれない。しかし、中学に進学と同時に本人の意思で剣道部に入部しました。たくさんの先輩方や保護者の方々に良くしてもらい、主将までつとめさせてもらいました。

(次男は本人の意思でサッカー部に入部しました。親としては、次男も長男と同じ剣道をやって欲しかったですがね…なぜ、長男は剣道で、次男はサッカーなのかは又後日…)


そして剣道が、希望高校を決めるという(大袈裟かもしれないが)本人の人生の未来に向かう第一次選択の軸になっている。



そんな中、2つの高校の剣道の稽古に参加させて頂きました。

どちらの高校も稽古中はもちろん真剣な眼差しと厳しい雰囲気。稽古が終わると空気は一変し笑いが絶えない。

どちらの高校の生徒さんたちも、面を取るとすごくいいかおしてるんです。

いい指導者、いい仲間と好きな剣道とで素敵なトライアングルが出来上がっているに違いないのでしょうね…


長男がどの高校へ行くのか私はまだ知らされていませんが、ほぼ自分の中では決まっているようです。最後の最後まではわからないですがね…。


私としては、もちろん勉強ありきで、高校生活では人間力を養って欲しいなと思ってます。

青春!って感じで、泣いて笑って、悩んで、葛藤して、沢山の思いを経験して、乗り越える精神力、喜び…etc.…欲張りすぎですね。


今、長男がこうして自分の道を決められるのは、私達親子を取り巻く方々に色々と助けて頂いてきたからです。


本当に感謝です。

家族間だけの世界だけでは、世界観はかなり小さく、選択肢が有ることすら知らなかったかもしれない。


これからもっともっと沢山の方々の力添えをしてもらわないと、いけないのかも。

本当に感謝。
と同時に、私も力添えできる親にならなければ。


いつ、どこでお世話になるかわかりませんが、わたしのブログに遊びに来ていただいた方々、出会うであろう未来の方々、よろしくお願いします。


えらく長くなりました。









Posted by だんご母ちゃん at 06:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。